相続人をさがしたいあなたへ
あなたの財産を相続する人は、いったい誰なのでしょうか?
1.子供がいる場合
配偶者は常に相続人となります。
子が生存していないときは、孫が相続人となります。これを代襲相続といいます。
養子は、実子と同じに扱われます。
相続分は、配偶者が2分の1、子全体が2分の1を相続します。
子が複数の場合は、子の相続分を平等に分けます。
2.父母がいる場合
配偶者は常に相続人となります。
子の系列がいない場合は、父母が相続人になります。
父(母)が亡くなっている場合は、相続人は 母(父)1人となります。
父母が2人とも亡くなっている場合は、祖父母が相続人になります。
祖父母は、父方の祖父母と母方の祖父母の両方が相続人となります。
相続分は、配偶者が3分の2、父母全体が3分の1を相続します。
父母2人は、父母の相続分を平等に分けます。
父(母)が亡くなっている場合は、父母の相続分すべてを 母(父)1人が引き継ぎます。
3.兄弟姉妹がいる場合
配偶者は常に相続人となります。
子の系列や父母の系列がいない場合は、本人の兄弟姉妹が相続人となります。
兄弟姉妹が生存していない場合は、その子である甥姪が相続人となります。
甥姪が生存していない場合は、その子は相続人になりません。
相続分は、配偶者が4分の3、兄弟姉妹全体が4分の1を相続します。
兄弟姉妹が複数の場合は、兄弟姉妹の相続分を平等に分けます。
お問い合わせ方法(無料)
平日(土曜日・日曜日・祝日はお休み) 9時 ~ 18時 受付しております。
お電話で「ホームページを見た」と言って下さい。